コラム
公開日: 2016-06-21 最終更新日: 2016-10-07
お盆ご準備セール開催中!
梅雨の真っ最中で鬱陶しい天気が続いていますが、今年もお盆のご準備の時期になりました。
ひょうま松江店では家紋提灯から場所を取らない省スペース行灯、創作行灯と幅広い品揃えでご盆のご準備のお手伝いをさせて頂きます。
【新盆(初盆)】
故人が亡くなって四十九日の忌明け後、初めて迎えるお盆を新盆(初盆)といいます。
四十九日より前にお盆の時期を迎えた場合は、翌年のお盆が新盆となります。
新盆は、故人の霊が初めて帰ってくるお盆なので、家族や親族のほか、故人と親しかった方を招いて、特に手厚く供養を営みます。菩提寺のご住職に来ていただき、新盆の法要をお願いする場合も多いです。
お盆の時期に菩提寺の住職が、檀家の家を一軒一軒訪ね、お経を読むことを棚経といいます。新盆の棚経の依頼は早めにした方がよいでしょう。
【盆提灯は・・・】
盆提灯はお盆のとき、先祖や故人の霊が迷わず帰ってくる目印として飾ります。盆提灯は迎え火・送り火の大切な役割となるのです。
また、盆提灯は故人の冥福を祈り、感謝の気持ち込めたお盆の供養を表すものです。
初盆を迎える家へ、ご親戚の方が盆提灯を贈るという習わしは昔からあり、盆提灯はお盆のお供えとして最高のものとされています。
【盆提灯を選ぶポイント】
家に飾る盆提灯には、上から吊るすタイプと下に置くタイプの2種類があります。
どちらのタイプも盆提灯としての意味合いは同じですので、お飾りする部屋の形状に合わせて選びます。
盆提灯は精霊棚や仏壇の前に一対、二対と飾りますが、飾る数に決まりはありませんので、狭い場合は一つでも二つでもよいでしょう。
盆提灯を贈る場合は、相手先のお盆の準備の都合もありますので、早めの時期に届く方が喜ばれます。
盆提灯の価格は、同じ大きさでも材質やつくりの違いによって異なります。贈られる相手先との関係を考えて、ご予算に合わせて選びます。
盆提灯の選び方、飾り方などご不明な事がありましたらお気軽にお尋ねください。
社員一同、お客様の大切な方のご供養を心を込めてお手伝いさせて頂きます。
こちらの関連するコラムもお読みください。
- 神棚と仏壇を同じ部屋に祀るのはNG?2015-08-26
- 母の日には「母の日参り」2018-04-03
- 蝋燭立ての意味と役割【仏具のうんちく】2015-08-31
- 仏壇の掃除と作法について2015-08-21
- 仏壇の起源2015-10-30
最近投稿されたコラムを読む
- 母の日には「母の日参り」 2018-04-03
- 贈り物に喜ばれています! 2017-06-22
- 「享年」と「行年」 2016-10-08
- 不祝儀袋の表書き「御霊前」それとも「御佛前」 2016-09-30
- 仏壇の起源 2015-10-30
営業日誌 ひょうま松江店

お彼岸も近いある日。 お母様を亡くされた松江市内のY様宅へお悔みに伺わせて頂きました。まだ、葬儀が終わって間もなくでお悲しみとお疲れの中でお話を伺ったの...
プロへのみんなの声
このプロの紹介記事

「仏壇・墓石店というと、普段なじみが薄く、入りづらいという印象をお持ちの方が多いのではないでしょうか。悩みや疑問があれば気軽にご相談ください。それにお応えするのが、私たちの役割と考えています」―株式会社「ひょうま」松江営業所所長の後藤徹さ...
プロのおすすめコラム
› 新着記事一覧
仏間、リビング?仏壇を置く場所について
お仏壇の億場所や向きに特別なルールはありません 仏壇はとても大事なものであるがゆえに、いざ購入となる...
宗派別仏壇の飾り方
意外と知らない仏壇の飾り方 あなたは仏壇に手を合わせたことがありますか?今まで日本に住んでいなかった...
人気のコラムTOP5
-
- 1位
- 神棚と仏壇を同じ部屋に祀るのはNG? 22よかった
-
- 2位
- 不祝儀袋の表書き「御霊前」それとも「御佛前」 12よかった
-
- 3位
- 仏壇の購入タイミングと適切な時期について 7よかった
-
- 4位
- 「享年」と「行年」 6よかった
-
- 5位
- 仏壇の起源 6よかった
コラムのテーマ一覧
スマホで見る
このプロの紹介ページはスマートフォンでもご覧いただけます。
バーコード読み取り機能で、左の二次元バーコードを読み取ってください。